イベント中に良く寝てしまう。
飲み会の席でも寝てしまう。
一人で家で飲んでいる時は寝ない。
これはなんだろう?
で、考えるに2つの原因があると思う。
1つは飲んでいる酒。
家で飲んでいても焼酎の水割り飲んでいる時は眠くならない。
ビールを飲み始めるとダメだ。てきめんに眠くなる。
2つ目は多分、最近の熱帯夜のための睡眠不足だ。
エアコンの設定温度が低すぎて寒くて目が覚める。
寒いのでエアコンを止めてまた寝ると、今度は暑くて目が覚めるという、
お馬鹿な事をしているための睡眠不足だ。
我ながら馬鹿な事をしていると思う。
設定温度を上げて快適に寝ればいいだけの話だ。
昨晩、それに気づいて実践したが、既に夏も終わりだ。
気づくのが遅すぎた。
寝てしまったのは、2つともパーティーだった。
一つは神田のExtraWeltでのレジデントやらしてもらっているパーティー。
もう一つは自宅でのホームパーティーだ。
自分の家でやっていても寝てしまうのだから相当ひどい。
人を招待しておいて寝てしまうという言語道断。
それに、残念だったのはほとんど普段喋らないメンバーが来てくれたのに、
寝てしまって話ができなかったのが悔やまれる。
なかなかこういう機会はないだろう。
という事で反省しきりだが、また来月もパーティーがあるし、
そこでリベンジと行きましょう。
2013年8月18日日曜日
2013年3月28日木曜日
My MIX
自分のMIXがあちこち散らばっていたので、まとめ。
スパニッシュ系のHouseを集めた1時間ちょいのMIX 短い間隔で繋いでいて、なかなか楽しい。というわけでこっちのほうがAbel The Kidぽいw
https://soundcloud.com/d-jfunkytak-2/spanish-house-20th-march
エレクトロ系。アガるけど前半がつまらない。2時間ちょいのミックス
https://soundcloud.com/dj-tak/up-da-floor
45分ちょっとのエレクトロ系。出だしはラテンだけどねw。なぜか、音質がよい?
https://soundcloud.com/dj_funkytak/electro-house-1
これもいまいちなエレクトロ。スルーしてw
https://soundcloud.com/dj_funkytak/electro-house
2012年のクリスマスソング特集。短いよ。15分ちょっと。他の季節に聞くと間抜けw
https://soundcloud.com/dj-funkytak/christmasmix2012
短めの38分のMIX RBと書いてあるものの、結局つなぎも選曲もHouseになっているw
https://soundcloud.com/dj-funkytak/rnb
文字通りDJのAbel The Kidの曲を使ったり雰囲気似せたけどやっぱり無理だったことがよくわかるMIX w
https://soundcloud.com/dj_funkytak-1/for-abel-the-kid
以上、最近のMIXでした。ほとんどがDownload可能だからデバイスに落としてきいてみて〜w
2012年11月3日土曜日
Windows7の別PCへのインストール
こんにちわ。
たまにはDJの告知ばかりでなく、役に立つ記事を。
昨日からやっていて、ほぼできたので、書いておきます。
皆さんはたとえば、Windows7などがプリインストールされているノートPCなどから自宅の別のデスクトップなどにOSを移植したいと思ったことはないですか?
たとえば、ノートPCが壊れて使い物にならないけど、デスクトップはまだXPで、Windows7にしたいなーなどと。
と言うときには、以下の方法をお試しください。
簡単に言ってしまうと、プロダクトキーがあればインストールできてしまうのす。
んが。僕の持っているデスクトップはDVDブートでインストールできないと言う不具合があったので、解決策含め書いておきます。
まずは、以下のサイトからWindows7のOSを落としてきます。
Windows 7 ISO x86 and x64 Official Direct Download Links (Ultimate, Professional and Home Premium) « My Digital Life
ここはDVDディスクのISOイメージが置いてあるところのリンク集になっていますが、すべて英語バージョンです。ここから、適当なものを落とすのですが、僕のノートPCはWindows7 64bitがインストールされていたので、同じものを落としました。
別バージョンでプロダクトキーが通るかどうかは試していないのでわかりません。
落としてきたものをDVDに焼きます。焼くにはDeepBurnerなどがいいと思います。
さて、この後普通にPCのBIOS設定でFirstBootをDVDにしてインストールすればいいのですが、ここからが問題でした。
一般的なインストール方法はこちら。この画面の「Press any key to boot from CD or DVD...」というところで、いくらキーをたたいても反応せず、結局OSの残っているHDDからXPが起動してしまう。
キーボードがUSBなので、この時点ではどうも認識しないらしい。
そこで、電気店でUSBをPS/2に変換するアダプターを買ってきて刺したのですが、これも認識しない。(壊れてはいませんでした)
こうなったら、Cドライブをフォーマットしてやれ!と言うわけでフォーマットしようとしたのですが、、もちろん、FDDなどついてない。そこでUSBからDOSをブートしてフォーマットしてやろう。と思い、USBをDOSの起動ディスクにする事を思いつきました。このUSBからのブートの時には「Press any key to boot from CD or DVD...」というメッセージがでずに、そのままブートするのです。
このあたりを参考にUSBメモリを作ります。
さて、ブートまではできました。コマンドプロンプトも出ます。ところがっ!
Cドライブしか認識しないorz
ここでいうCドライブはこのUSBメモリのことです。他のドライブを認識しない・・・
これはATAとかのせいか?と思ったのですが、まぁ、ここでフォーマットは挫折。
ならば!USBからWindows7をインストールすればいいじゃん!と気づき、USBからインストールディスクを作ることに。でも、なかなかやり方がわからず。挫折しかかったとき、だめもとでやってみっかというわけで、さっき作ったブートUSBにDVDの中身をコピーしてみるか。
で、そのUSBからブートしてみるとアーラ不思議。インストール始まるしw
ここまで、苦節3時間・・・
さて、もう一仕事あるのです。
このWindows7は英語版。インストールするときに日本を選べばWEBとかはちゃんと日本語表示になりますが、メニューが全部英語。使いにくい。なので、日本語化。
これはここを見れば簡単にできます。
というわけで、もう一台のPCがWindows7になったが、先日、GBがお亡くなりになったので、これ、買わないとかなぁ。
たまにはDJの告知ばかりでなく、役に立つ記事を。
昨日からやっていて、ほぼできたので、書いておきます。
皆さんはたとえば、Windows7などがプリインストールされているノートPCなどから自宅の別のデスクトップなどにOSを移植したいと思ったことはないですか?
たとえば、ノートPCが壊れて使い物にならないけど、デスクトップはまだXPで、Windows7にしたいなーなどと。
と言うときには、以下の方法をお試しください。
簡単に言ってしまうと、プロダクトキーがあればインストールできてしまうのす。
んが。僕の持っているデスクトップはDVDブートでインストールできないと言う不具合があったので、解決策含め書いておきます。
まずは、以下のサイトからWindows7のOSを落としてきます。
Windows 7 ISO x86 and x64 Official Direct Download Links (Ultimate, Professional and Home Premium) « My Digital Life
ここはDVDディスクのISOイメージが置いてあるところのリンク集になっていますが、すべて英語バージョンです。ここから、適当なものを落とすのですが、僕のノートPCはWindows7 64bitがインストールされていたので、同じものを落としました。
別バージョンでプロダクトキーが通るかどうかは試していないのでわかりません。
落としてきたものをDVDに焼きます。焼くにはDeepBurnerなどがいいと思います。
さて、この後普通にPCのBIOS設定でFirstBootをDVDにしてインストールすればいいのですが、ここからが問題でした。
一般的なインストール方法はこちら。この画面の「Press any key to boot from CD or DVD...」というところで、いくらキーをたたいても反応せず、結局OSの残っているHDDからXPが起動してしまう。
キーボードがUSBなので、この時点ではどうも認識しないらしい。
そこで、電気店でUSBをPS/2に変換するアダプターを買ってきて刺したのですが、これも認識しない。(壊れてはいませんでした)
こうなったら、Cドライブをフォーマットしてやれ!と言うわけでフォーマットしようとしたのですが、、もちろん、FDDなどついてない。そこでUSBからDOSをブートしてフォーマットしてやろう。と思い、USBをDOSの起動ディスクにする事を思いつきました。このUSBからのブートの時には「Press any key to boot from CD or DVD...」というメッセージがでずに、そのままブートするのです。
このあたりを参考にUSBメモリを作ります。
さて、ブートまではできました。コマンドプロンプトも出ます。ところがっ!
Cドライブしか認識しないorz
ここでいうCドライブはこのUSBメモリのことです。他のドライブを認識しない・・・
これはATAとかのせいか?と思ったのですが、まぁ、ここでフォーマットは挫折。
ならば!USBからWindows7をインストールすればいいじゃん!と気づき、USBからインストールディスクを作ることに。でも、なかなかやり方がわからず。挫折しかかったとき、だめもとでやってみっかというわけで、さっき作ったブートUSBにDVDの中身をコピーしてみるか。
で、そのUSBからブートしてみるとアーラ不思議。インストール始まるしw
ここまで、苦節3時間・・・
さて、もう一仕事あるのです。
このWindows7は英語版。インストールするときに日本を選べばWEBとかはちゃんと日本語表示になりますが、メニューが全部英語。使いにくい。なので、日本語化。
これはここを見れば簡単にできます。
というわけで、もう一台のPCがWindows7になったが、先日、GBがお亡くなりになったので、これ、買わないとかなぁ。
2011年9月11日日曜日
DJって何なんだろう?
クラブにとってのDJは基本的に客寄せパンダ。それは間違いなくて、いろいろなお店から声のかかるDJはお客を呼ぶDJであることが多いと思う。
では、うまいDJってなに?テクニックがある人?DJにおけるテクニックってなんだろうと思う。つなぎがうまいとか、選曲がいいとか?
そりゃ、そういう人いますよ。何であんな音出せるんだとか、どーしてそういうMIX考えつくかなぁとか。
でも、必ずしも聞きたいかというとそうでもなかったりする。
気に入ったMIXCD聞いてたほうがいいと思うこともある。
翻って自分はどうなんだと。
本音でいうと、「いいねぇ」とか「ちょーうまい」とか言われたい。
「気持ちいいMIXだねぇ」とか、「今日の選曲ははまる~」とかも言われたい。
お店で廻してて「今日はTakさん聞きにきました」とかも言われたい。
なんだけど、そんなに俺特別じゃないしね。そこらじゅうに転がっているDJと大差ないし。知識もないしね。まぁ、そういうことは言われないやね。
自分で廻していてテンションあがっちまうこともある。自分でやってて「今日はすげー決まってる」と自己満足に浸るときもけっこうありますよ。
なんでDJやってるんですかね?
何が楽しいのでしょうかね?
自分でテンションあがって楽しいこともあります。
聞いてもらって喜んでいただければさらにうれしいです。
踊ってもらえればむっちゃうれしいです。
終わってから、「いや~最高でした!」とか言われたら、舞い上がります。
ということなんだな。
何が楽しいかって上に書いたように4段階ほどあります。
ほかのDJさんがどのように思って楽しんでいるかひとそれぞれでいろんな楽しみ方があってそれはそれでいいと思うし、否定するものではないけれど、僕の楽しみ方というか、DJやってる動機はこの4段階です。
なので、2段階以上の喜びを得ようと思ったら、人呼ぶしかないし一人でやっててもそれ以上の喜びは得られない。なので、やっぱり宣伝したりします。
そりゃ、お前の自己満足に付き合ってなんかいられるかい!という方もいると思います。
というか、そういう風に思っている方のほうが正常だと。
でも、楽しいよね?楽しくない?
ふむふむ。やっぱり究極の自己満足なんすかね?
でも、一応これでも聞きたいという人はいていただけるようです。
でも、まぁ、そんなに深く考えることじゃないかな。
やりたいからやるし、聞いて欲しいから人前でやっちゃう。それで、ほめられりゃそりゃうれしい。と、こんなところですか?
取り留めないな・・・
では、うまいDJってなに?テクニックがある人?DJにおけるテクニックってなんだろうと思う。つなぎがうまいとか、選曲がいいとか?
そりゃ、そういう人いますよ。何であんな音出せるんだとか、どーしてそういうMIX考えつくかなぁとか。
でも、必ずしも聞きたいかというとそうでもなかったりする。
気に入ったMIXCD聞いてたほうがいいと思うこともある。
翻って自分はどうなんだと。
本音でいうと、「いいねぇ」とか「ちょーうまい」とか言われたい。
「気持ちいいMIXだねぇ」とか、「今日の選曲ははまる~」とかも言われたい。
お店で廻してて「今日はTakさん聞きにきました」とかも言われたい。
なんだけど、そんなに俺特別じゃないしね。そこらじゅうに転がっているDJと大差ないし。知識もないしね。まぁ、そういうことは言われないやね。
自分で廻していてテンションあがっちまうこともある。自分でやってて「今日はすげー決まってる」と自己満足に浸るときもけっこうありますよ。
なんでDJやってるんですかね?
何が楽しいのでしょうかね?
自分でテンションあがって楽しいこともあります。
聞いてもらって喜んでいただければさらにうれしいです。
踊ってもらえればむっちゃうれしいです。
終わってから、「いや~最高でした!」とか言われたら、舞い上がります。
ということなんだな。
何が楽しいかって上に書いたように4段階ほどあります。
ほかのDJさんがどのように思って楽しんでいるかひとそれぞれでいろんな楽しみ方があってそれはそれでいいと思うし、否定するものではないけれど、僕の楽しみ方というか、DJやってる動機はこの4段階です。
なので、2段階以上の喜びを得ようと思ったら、人呼ぶしかないし一人でやっててもそれ以上の喜びは得られない。なので、やっぱり宣伝したりします。
そりゃ、お前の自己満足に付き合ってなんかいられるかい!という方もいると思います。
というか、そういう風に思っている方のほうが正常だと。
でも、楽しいよね?楽しくない?
ふむふむ。やっぱり究極の自己満足なんすかね?
でも、一応これでも聞きたいという人はいていただけるようです。
でも、まぁ、そんなに深く考えることじゃないかな。
やりたいからやるし、聞いて欲しいから人前でやっちゃう。それで、ほめられりゃそりゃうれしい。と、こんなところですか?
取り留めないな・・・
登録:
投稿 (Atom)